「あみあみメカスマ秘密基地」ではグッドスマイルカンパニーのブランド『メカスマ』にターゲットを絞って、その魅力をお届け!
完全オリジナルギミックでの合体という、まさか!のアイテムをサンプルで詳細チェックします。
※『メカスマ』とは?※
グッドスマイルカンパニーがメカ&ホビーを愛するユーザーに贈る、ロボット、メカニック、ヒーローをテーマにしたホビーブランド。
グッスマならではのクオリティと、ユーザーに負けない熱いハートを込めて送り出されるメカは、時代を超えて幅広い作品からのセレクトで、製品仕様もフィギュア、キット、合体トイなど様々な形態でメカの魅力を再現しています。
『天元突破グレンラガン』より、THE合体シリーズに……とは言っても劇中には登場していない、グッスマオリジナルデザインによる超絶合体玩具「THE合体 無限合体 グレンダンラガン」!
4月1日に合体ムービーが発表された際には、はじめはエイプリールフールネタかと思った人も多かったとか(笑)。
合体時の全高約24センチ(頭頂高)のガッチリしたボディに、全身のドリルをはじめとする武装や背中のエフェクトパーツなど付属パーツのボリュームも盛り盛りの威風堂々とした巨大ロボです!
詳しいギミックの前に、各部を構成するガンメンを見ていきましょう。
中心となるのは、地中に埋まっていたのをシモンが発掘した「グレン」とカミナが獣人から奪った「ラガン」が合体した、ご存じ主役メカ「グレンラガン」!
合体ギミックのために一部ディテールをアレンジしながらも、劇中同様の逞しいプロポーションで立体化。
全身の可動は単体でも十分遊べる仕上がりで、合体時のパーツにもなるドリルを腕に装着可能です。
どこをとっても鋭角的なフォルムが特徴なのは、黒の兄妹の長男・キタンが搭乗する「キングキタン」。
妹キヤルが乗るガンメン「キヤルンガ」が変形した盾と槍を装備します。
リットナー村のダヤッカの乗機で、後にヨーコが搭乗することになる長距離砲搭載のガンメン「ダヤッカイザー」(※写真左)と、大きな両腕で移動し両足で二挺拳銃を操る「キッドナックル」(※写真右)。
ちょんまげのような兜をかぶった東洋風デザインの「モーショーグン」(※写真左)に、軽快な運動性をもち頭部には砲手用シートを備えた「アインザー」(※写真右)。
双子の兄弟ジョーガンとバリンボーが搭乗した「ツインボークン」(※写真左)と、超音波を発生させて攻撃する「ソーゾーシン」※(写真右)。
ここが気になる!
というわけで、武器形態のキヤルンガも合わせれば総勢9体の大グレン団ガンメンが集結!! |
それでは改めて、グレンダンラガンへの合体ギミックをチェックしていきましょう。
胴体の中心となるのはグレンラガン。
背中を開いて、兜をかぶったラガン頭部を収納。両手を脇腹に格納し、太ももを収納&足首を下ろして合体形態となります。
胸パーツ&バックパックとなるキングキタンは、前後に分離して展開。兜なしのラガン頭部が体内に収納されています。
両腕と武装には、ツインボークンとダヤッカイザー、キヤルンガが変形します。
分離して左右の腕になるツインボークンは、元々このような合体を前提にデザインされていたかのようなハマり具合ですね(笑)。
ダヤッカイザーも分離して左腕の盾と、キャルンガも取り付けて右腕の砲身に。
右脚の膝から下はソーゾーシンとアインザー、左脚はキッドナックルとモーショーグンが構成。
それぞれコンパクトに手足を畳み、背面や内部に畳んであったドリルを前に。モーショーグンは下部に畳んでいた足首を取り出します。
ここが気になる!
各部の接続は合体形態でもガシガシ遊べるように、強度の高いジョイント構造になっていますよ。 |
両腕のツインボークンは、グレンの肩アーマーを包み込むようにスライドして合体。 |
両ひざはグレンの足首に収納されている角柱型のジョイントでガッチリとホールド。 |
両足となる4機も、それぞれをスライド式のジョイントでしっかりと接続します。 |
最後にラガンにかぶせる兜パーツ、腰アーマーに変形するドリル、背中のエフェクトパーツは、合体時専用の追加パーツ。分離時にはこれらを組み合わせて、台座形態的なディスプレイも可能になっています。
また、単体時のV字型から、合体後にはX型に変形するグレンのサングラスは、このように差し替えなしで変形できるパーツと、変形前後それぞれの差し替え用パーツの3タイプが付属。
写真の変形サングラスパーツはテストショットのためクリアですが、製品では不透明の黒色に、また記事中で使用している無変形のサングラスパーツ2タイプはいずれもスモーククリア成形となります。
改めて、合体したグレンダンラガンの迫力のアクションをご覧ください!
前述のように、多数のガンメンが組み合わさった下半身も、ガッチリとしたジョイントで安定してブンドドできる強度。足首の左右スイングギミックまでしっかり内蔵して、大きく足を開いたアクションポーズが決まります!
背中のエフェクト「ギガドリルスパーク」は、巨大ドリルとして腕に、また胸に取り付けて前方へ展開といった応用も可能。
大グレン団の力を合わせた合体形態が劇中に登場していたなら、それぞれのギミックでどんな戦いを見せたのか。想像しながら遊びたいところ!!
『天元突破グレンラガン』15周年に登場したまさかのオリジナルトイ、「THE合体 無限合体 グレンダンラガン」好評予約受付中です!
(文 TAC☆)
©中島かずき・今石洋之・プロジェクト「グレンラガン」
※画像はデコマス(塗装見本)を撮影したものです。実際の商品とは異なる場合があります。
※商品に付属しない備品を使用し撮影している場合があります。ご了承ください。